歌舞伎役者猫?
『おへんじください。』
というのは、とっても可愛い絵本のタイトルです。
猫好きの方は、もうご存知かもしれないですね。
私は以前にもちょっと触れましたが、絵本が好きです。
よく待ち合わせを本屋さんでしますが、そんなときの待ち時間、
さらっと短時間で読めて、ココロが洗われることが多い「絵本」を手にします。
気に入ったら買ってしまうこともしばしば・・・。
そして、先日出合ったのがこの絵本。
『おへんじください。』 作:山脇 恭 /絵:小田桐 昭
表紙には手紙を書いているネコさん。
内容は、シャムちゃんにお手紙を書くくろ君と一緒に返事を待つとら君。
・・・是非読んでみてください。
優しい気持ちになるうえに、誰かに手紙を書きたくなるような、そんなステキなお話でした。
------

そしてこちらは、異国に想いを馳せるネコさん。
何故、この低さにそこに、この写真が貼られているのかは謎ですが。
↓みたよ♪の一ぽちお願いします↓

猫好きの方は、もうご存知かもしれないですね。
私は以前にもちょっと触れましたが、絵本が好きです。
よく待ち合わせを本屋さんでしますが、そんなときの待ち時間、
さらっと短時間で読めて、ココロが洗われることが多い「絵本」を手にします。
気に入ったら買ってしまうこともしばしば・・・。
そして、先日出合ったのがこの絵本。
『おへんじください。』 作:山脇 恭 /絵:小田桐 昭
表紙には手紙を書いているネコさん。
内容は、シャムちゃんにお手紙を書くくろ君と一緒に返事を待つとら君。
・・・是非読んでみてください。
優しい気持ちになるうえに、誰かに手紙を書きたくなるような、そんなステキなお話でした。
------

そしてこちらは、異国に想いを馳せるネコさん。
何故、この低さにそこに、この写真が貼られているのかは謎ですが。
↓みたよ♪の一ぽちお願いします↓

活動レポ。
いつもこんなの作りました~ばかりなので、たまには手芸部レポ。
とにかく居心地の良い手芸部です。
美味しいおやつをいただきながら、何かをつくる。
その上、愛おしい猫たちのいるステキな空間。
(こんな方たちに応援されながら編み編み活動するのです。↓)
■もずくさん。■

オーナーオリタさんが貸してくださった素晴らしいレンズで、もずくさんをパチリ。
※ありがとうございました!手の届かないワンダフルレンズでございました♪
もずくさんって、なんだか私より立派なお姉さんって雰囲気があって大好きです。
とにかく居心地の良い手芸部です。
美味しいおやつをいただきながら、何かをつくる。
その上、愛おしい猫たちのいるステキな空間。
(こんな方たちに応援されながら編み編み活動するのです。↓)
■もずくさん。■

オーナーオリタさんが貸してくださった素晴らしいレンズで、もずくさんをパチリ。
※ありがとうございました!手の届かないワンダフルレンズでございました♪
もずくさんって、なんだか私より立派なお姉さんって雰囲気があって大好きです。
おのことお花と。
春一番、近畿にも吹いたそうな。
城と水面と猫ちゃんと。
第2弾・・・完成♪
最近暖かいですよね~。
前回作った帽子の活躍する機会が少ないようなので、
自主練兼ねてもうひとつ作ってみました。
もずく母師匠に教えていただいたことを忘れないためにも・・・。
これなら、暖かい日でもかぶれるかしら~

次は、春帽子にしよっと♪
↓みたよ♪の一ぽちお願いします↓

前回作った帽子の活躍する機会が少ないようなので、
自主練兼ねてもうひとつ作ってみました。
もずく母師匠に教えていただいたことを忘れないためにも・・・。
これなら、暖かい日でもかぶれるかしら~


次は、春帽子にしよっと♪
↓みたよ♪の一ぽちお願いします↓

ついに完成!
ここ最近はまっていることがあります。
それは、ニット。
きっかけは、もずく母さん&緑ドンケさん邸での手芸部参加。
ぴや~っと美しい手さばきで編み編みされている傍らで、
えっさほいさっと手をぎこちなく動かす私。
傍には、美猫のもずくさんや、イソさん。
あぁ、これまた至福のときでございました。
そしてそして、もずく母さんの親切なご指導の下、ついに完成しました。
ジャジャーン♪

ニット帽です。
※コサージュはもずく母さんが作ってくださいました。
でも、せっかく完成したのに、なんだかお外は暖かい。
活躍する場が少なそうなので、こっそり家でかぶってみたりしてます。
かぶり慣れてないからなかなか馴染まないのですが、完成したので嬉しいのです。
ここに来るまで、何度も編んでは解き、編んでは解きの繰り返し。
「キャップ状の包帯」からはじまり、
「カリメロ(黒いひよこ)の帽子」→「ブナピー(白いきのこ)」を経て、
やっと完成しました。
もずく母さんのご指導と励ましでここまでやっと・・・
本当にありがとうございました!
今度は、春でもかぶれる帽子目指してみようかしら・・・
↓みたよ♪の一ぽちお願いします↓

それは、ニット。
きっかけは、もずく母さん&緑ドンケさん邸での手芸部参加。
ぴや~っと美しい手さばきで編み編みされている傍らで、
えっさほいさっと手をぎこちなく動かす私。
傍には、美猫のもずくさんや、イソさん。
あぁ、これまた至福のときでございました。
そしてそして、もずく母さんの親切なご指導の下、ついに完成しました。
ジャジャーン♪

ニット帽です。
※コサージュはもずく母さんが作ってくださいました。
でも、せっかく完成したのに、なんだかお外は暖かい。
活躍する場が少なそうなので、こっそり家でかぶってみたりしてます。
かぶり慣れてないからなかなか馴染まないのですが、完成したので嬉しいのです。
ここに来るまで、何度も編んでは解き、編んでは解きの繰り返し。
「キャップ状の包帯」からはじまり、
「カリメロ(黒いひよこ)の帽子」→「ブナピー(白いきのこ)」を経て、
やっと完成しました。
もずく母さんのご指導と励ましでここまでやっと・・・
本当にありがとうございました!
今度は、春でもかぶれる帽子目指してみようかしら・・・

↓みたよ♪の一ぽちお願いします↓
